TwitterのTweetを表示するために、標準のレス表示スタイルが拡張されています。
Tweet表示スタイルのファイル名は"style_tw.txt"で、標準のレス表示スタイル"style.txt"と同じフォルダに共存させることもできます。
「レス表示スタイル」設定で「全体」に"style.txt"と"style_tw.txt"の両方を含むスタイルを設定すると、Tweet表示タブにもそのスタイルが適用されます。
Tweet表示タブが選択された状態で「レス表示スタイル」を実行すると、「Tweet表示スタイル設定」ダイアログが表示されます。「BBS」の設定は全てのTweet表示タブに適用され、「スレ」の設定は選択されているTweet表示タブにのみ適用されます。スタイル選択用のリストボックスでは、フォルダ内に"style_tw.txt"を含むスタイルのみが選択可能です。
<USERNAME>・<NAME>・<SOURCE>・<PLACE>・<CONTRIBUTORS>・<IRT>・<RTB>にはそれぞれタグ名を小文字にしたクラス名が設定されていて、フォント・色の設定(だけ)に使える。
「option="rtb"」を指定した<VBOX>・<HBOX>・<DIV>はリツイートされたTweetでのみ表示される。
<DIV>〜</DIV>の中の要素を<SPAN class="クラス名">と</SPAN>で囲むと、その範囲の文字色とフォント関係のプロパティが指定したクラス名のものになる。クラス名が"name"・"source"・"place"・"irt"・"rtb"・"contributors"の場合、対応する要素が存在しないTweetではその範囲の文字も表示されない。
以下は上のタグの前後に標準的な文字列を追加したものです。
style_tw.txtの内容を下のようにするとデフォルトの表示と同じになります。ここから少しづつ変えていくのがいいかもしれません。
<STYLE>
.res {
margin: 0 .3em;
padding: .3em 0;
border-style: none none solid;
border-color: #DDD;
}
.icon {
width: 1ZW;
min-width: 12px;
min-height: 1ZH;
}
.left {
width: 1ZW;
min-width: 12px;
}
.right {
padding: .2em .4em;
}
.top {
padding: 0 0 .2em;
}
.relt {
width: 6ex;
min-width: 6ex;
text-align: right;
font-size: small;
color: #888 !important;
}
.username,.name {
font-weight: bold;
}
.rtbdiv {
padding: .4em 0 0;
font-size: small;
color: #888;
}
</STYLE>
<RES class="res">
<HBOX>
<DIV class="icon"><USERICON></DIV>
<VBOX class="right">
<HBOX>
<DIV class="top"><USERNAMESET><STATEICONS><TIME><SOURCESET><PLACESET><CONTRIBUTORSSET><IRTSET></DIV>
<DIV class="relt"><TWRELTIME></DIV>
</HBOX>
<DIV class="msg"><MESSAGE></DIV>
<DIV class="rtbdiv" option="rtb"><RTBSET></DIV>
</VBOX>
</HBOX>
</RES>
<NGRES class="res">
<HBOX>
<DIV class="left"></DIV>
<DIV class="right">非表示:<NGREASON></DIV>
</HBOX>
</NGRES>